ご家族だけで悩んでいませんか...?

家から出られない子どもが、やっとの思いで家を出て、
やっとの思いで鈴蘭学園にたどり着く・・・。
これがまず最初の目的です。スクールにたどり着いたら、
次に自分の居場所を見つけていきます。
最初は、すぐに帰ってもOKです。
次は3分長く、その次は5分長く、
というように週に1回、1か月に1回でも構いません。
徐々に自分の居場所を見つけて行くこと、これで十分だと思います。
まずは焦らず、ゆっくり、自分のぺースで、
スクールをはじめとした社会と上手に関わっていける距離と居場所を、
自分で見つけ出す事を目的とします。

私たちは、なにかをしてあげるのではなく、
一緒になにかをすることを念頭においています。
それが、いつしか一人でやれるようになります。
その時はいつなのか。
気になるところではありますが、
その子なりのペースがあるので焦ると元に戻ってしまいます。
ゆっくりでいいので一つ一つ前を見据えながら、
考え、進んで行くことを第一に考えています。


ご家庭が与える影響について

 不登校の原因には学校の環境やご本人の障がいなど様々なものが複合している可能性が考えられますが、ここでは保護者の方へ向けて家庭や家族といった視点でお話ししようと思います。これまで、13年間フリースクールを続けてきて、様々なご家族と出会ってきました。その中で感じるのは、ご家庭やご家族の状況が子どもの不登校に影響を及ぼし得るということです。先述の通り、不登校の要因は様々ですし、まったくご家庭の状況が影響しないケースもあります。ただ、場合によってはこういったケースもあるということです。

 各ご家庭の状況は、家族構成をはじめとして異なる点がたくさんあります。しかしながら、不登校の問題においては、そういった目に見えるものではなく、それぞれのご家族同士、あるいはご家族とお子様の関係性が重要なのではないかと考えています。学校の中で、勉強や友達関係、進路など、子どもたちは様々なストレスにさらされています。ご家庭にはそういったストレスを和らげて、エネルギーを回復する役割が求められるのではないかと思いますが、そのご家庭内で子どもを含めた家族間の不和や、親の役割の一部を子どもが代わりに担うことなどがあると、本来安らげる場所であるはずの家庭内でもストレスを抱えてしまいます。抱え込んだストレスは、やがて何らかの形で表出することになりますが、その形の一つが不登校であると私たちはとらえています。耐えきれないほどのストレスの表現は一人ひとり異なり、子どもによっては非行といった形で見えるようになることもあります。表現の形は違っても、やり場のないストレスを抱えているという原理は一緒なのです。

 当スクールの保護者面談では、ご夫婦一緒に来ていただくことがあります。その際は、考え方の違いなどについてそれぞれの立場からお話をしていただき、すれ違いが生じた部分については、相手を理解する前提でより深く話し合いをしていただいています。第三者を交えることで客観性を失わずに話し合いを進め、この場での相互理解を土台とし、子どもに対する今後の新しい接し方を探します。

 また、面談では保護者の方から子どもの学習や今後の生活(あるいは生き方)についてのご希望をお聞かせいただくこともあります。様々なご希望やご期待がある中で考えなくてはならないのは、今、目の前で子どもがどういう状況に陥っているのかということです。状況を改善させたい一心で様々なご期待を抱くお気持ちは強くお察しいたしますが、そのためには目の前で起きている現実と、子どもの気持ちを受け入れることが前向きな解決の第一歩なのではないかと考えます。

 ただ、気持ちがはやり、どうしても子どもの気持ちや状況を受け入れられないという場合もあるかと思います。また、保護者の方自身の信条や信念もあるかと思います。そんな時には、自らの幼少期を思い出してください。ご自身がどのようなご家庭で、どのようなお気持ちを抱きながら育ったのかを丁寧に思い起こすと、子どもが不登校になっているという現状を受け入れられない価値観の根本がわかるかもしれません。多くの場合、子どもに対して抱いている感情や考えは、かつて保護者ご自身が子どもだった頃、親御さんからご自身に向けられていたものと同じなのではないかと思います。そこに気づくことがわが子を理解する上での重要なポイントとなるでしょう。

 親子で一つの家庭を育んでください。当たり前のようで見落としがちな事実について、ぜひご家族みなさんが同じ方向を向き、話し合っていただければと思います。

お気軽にお問い合わせください。080-6577-1545受付時間 10:00 - 17:00
[ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら