学習についての考え方

 鈴蘭学園では、必要に応じて子どもに学習支援を行っています。ここでは、その学習についての考え方についてお話します。保護者の方の中には、子どもの学習について大変心配されている方がおられるかと思います。大切な我が子のことなので、当然と言えるのですが、一度別の角度から学習というものを見てみましょう。勉強が嫌いだという子どもはたくさんいます。鈴蘭学園に来る子供も例外ではいのですが、多くの子どもたちと異なる点は、学習に対するプレッシャーがとても大きく耐えられない程になっている場合が多いということです。不登校になると子どもの学習が心配になりますが、学習が不登校の原因の一つになっているというループ状態になっている場合、一旦は学習について脇に置いておくという意識が必要かもしれません。決して学習が必要ないと言っているわけではなく、あくまで一時的に、子どもの心理状態が改善するまではストレス軽減の目的で触れないでおくという意味です。子どもたちは、本当は勉強しなければならないことはわかっているため、十分な休息ののちに、自ら学習を希望することケースがたくさんあります。また、将来や進路について話し合うタイミングで学習を持ち掛けると、納得して始める子どももいます。大切なのは、今の状態が学習に適しているかを注意深く見つめることです。

 一方で、学習について考えるうえで子どもの持っている特性や障がいについて考えなければならないケースもあります。例えば、目で見たものは理解しやすくても、耳から聞いたものは苦手であったり、集中力が長く続かず気が散りやすかったりするケースなどです。このようなケースにおいて子どもの特性を無視して進める学習は、十分な効果が見込めないばかりか、学習に対する地震や意欲の減衰につながりかねません。

 また、これといった特性が見当たらない場合でも、学校の授業に全くついていけないようなケースでは、現在の授業の内容よりもさかのぼって基礎から少しずつ時間をかけて進めていく必要があります。授業についていけないケースでは、そのストレスから学習そのものに対する抵抗感を持っていることが多く、まずは簡単な内容からはじめて学習体験を積み重ねることで、抵抗感を減らしていきます。少しずつ経験を積んで、自分にもできることがわかってくると、徐々に意欲が湧いてきて積極的に取り組めるようになります。鈴蘭学園は、常に子供のストレスの状態を見極めつつ、子どもの得手不得手や特性に気を配りながら学習支援を行っています。